2022/09/09
どうも!ユダマッスルの油田です。1月4日から4週間の予定で始めたローファットダイエット(脂質をなるべく摂取しないダイエット)が終了しました。今日はその結果と今後について書きます。
初期設定
ボクはダイエット開始時の体重等から1日に摂取出来るカロリーを2,300kcalと決めました。そのカロリー内でのタンパク質、脂質、炭水化物(糖質)の割合は4:1:5。具体的にはタンパク質を230g、脂質を26g、炭水化物(糖質)を288g摂取しました。計算上では体脂肪が3.75kg減る予定です。
96.8kgのボクの体重を維持するのに必要なカロリーはおよそ3200kcal。
現在の摂取カロリーは2300kcal。
1日900kcal、1ヶ月だと27000kcalの差が出ます。体脂肪1kgを減らすのに必要なカロリーは7200kcal。
ということで、1ヶ月で体脂肪が3.75kg減る計算になります。あくまでも目安ですが知ってると便利。— 油田圭介 1月4日からダイエット開始。とりあえず自分で実験して20kgほど落としてみます。 (@oilysr) January 7, 2020
実際
出来る限り毎日決まった時間に決まったものを食べるようにしました。
今の食事はだいたいこんな感じです。
朝 プロテイン、白米、ゆで卵
トレ前 プロテイン
トレ中 アミノ酸、カーボドリンク
トレ後 プロテイン
昼 お寿司
間食 皮なし鶏胸肉か魚介類
夜 皮なし鶏胸肉か魚介類
他、野菜とマルチビタミンのサプリメントを適当に。— 油田圭介 1月4日からダイエット開始。とりあえず自分で実験して20kgほど落としてみます。 (@oilysr) January 6, 2020
ただし4週間のうちに2回、ハチャメチャなチートデイを入れました。その日は好きな物を好きな時に好きなだけ食べました。おかげさまで1回目のチートデイ翌日は3.6kg、2回目は4.7kgの体重増でした。今期はボディビル大会を視野に入れてません。なのでとりあえず20kg減らせば良いかと思っています。チートデイも厳密な時もあれば、緩い時があっても良いかなと考えています。
結果
4週間で-5.6kgでした。体脂肪が3.75kg落ちる予定で進めたので、水分が減った分も合わせると概ね予定通りです。ちなみにトレーニング時に扱うバーベルやダンベルの重さ、持ち上げる事が出来る回数から判断すると、筋肉量は落ちていません。ダイエットはいかに筋肉を落とさずに体脂肪を落とすのかが大事だと思っています。
今後
2月4日からダイエットの方法を変えました。今度は糖質の摂取をほぼゼロに。脂質を沢山摂取するローカーボ(ケトジェニック)ダイエットです。1日に摂取出来るカロリーは2,300kcalのまま。タンパク質、脂質、炭水化物(糖質)の割合は3:6:1。具体的にはタンパク質を173g、脂質を153g、炭水化物(糖質)は58gまでを目安に摂取します。実際には炭水化物は極力ゼロに近づけて、摂取可能なカロリー内で脂質をもう少し増やすようにしようと思っています。
ボクは今までローカーボ(ケトジェニック)ダイエットにしっかりと取り組んだ事がありません。とにかく自分で試さないと分からないこともあるのでやってみようと思います。この方法もとりあえず4週間試してみようと思います。ただし途中で身体に合わないなと感じたら、やり慣れている元のローファットダイエットに戻そうと思っています。と言うことで、ダイエットはまだまだ続きますが、新しい発見もありそうなので楽しんで続けたいと思います。
ダイエット(痩せたい・太りたい)、筋肉をつけたい!いつまでも元気でいたい!の事なら♪
大阪市内数か所と河内長野市でパーソナルトレーニングしてます。SNSを利用したダイエットも塾してます!
メール:info@y-muscle.com