2022/09/09

こんにちは!ユダマッスルの油田です。
梅雨入りしたとの事ですが東大阪は快晴です♪
と言う事で!ワークアウト日和ですね!
今日は弱点の胸を追い込みますよー♪
筋肉は残して体脂肪だけを落としたい
ダイエット(減量)を希望される方々から
「筋肉は残して体脂肪だけを落としたい!」というご要望を多く聴きます。
私もこれが出来れば願ったり叶ったりです♪
ただどうしても体脂肪と一緒に筋肉も落ちちゃいます。
筋肉のスペシャリストであるボディビルダーさん達ですら
どしても体脂肪と一緒に筋肉は落ちちゃうそうです。
*ワークアウト経験も無く筋肉量が少なくて、
体脂肪率が極端に高いような方の場合はある程度可能です。
ちなみに食事制限だけで体重を落とすと、筋肉の減る割合も高くなります。
「筋肉なんてどうでも良い!ただ体重が減れば良い!」
という方は食事制限だけのダイエットもありです。
ただし、筋肉が減ると言う事は基礎代謝も下がります。
ダイエット前の食生活に戻したら、途端に体重は増えます。
むしろダイエット前より食事量を減らしても体重は増えちゃいます。
ずっとダイエット時と同じような食生活に耐えられますか?
私は無理です(^^)
なるべく筋肉を落とさずに体脂肪を落としたい
であれば次に叶えたいのが
「なるべく筋肉を落とさずに体脂肪を落とす」と言う事です。
今日は私がそのために取り組んでいる事を書いてみます。
1.ワークアウトで扱う重量は高負荷を保つ
例えばダイエットの時期に入る前に
100kgでベンチプレスを行っていたとします。
でしたらダイエットの時期に入っても100kgでベンチプレスを行います。
持ち上げられる回数が減ったとしても、なるべく100kgを扱います。
これ相当キツイんです(^^)
そうする事で「この身体は100kgを持ち上げる筋肉が必要なんだ」と
脳に思い込ませます。
2.タンパク質は普段より多めに摂取する
筋肉を増やすためには筋肉の材料になるタンパク質の摂取は必須です。
1日のタンパク質摂取量は体重のkgという単位をgと読み替えて
体重の1.5倍~3倍程度の摂取が必要と言われています。
例えば体重が80kgだとすると筋肉造りの時期には
1日120~240gのタンパク質を摂取する必要があります。
それがダイエットの時期に入ると筋肉造りの時期以上の
タンパク質摂取が必要と言われています。
何故か?もの凄く簡単に言うと、食事制限によってエネルギー不足になると
筋肉を分解してエネルギーにしちゃうからです。
体内に沢山のタンパク質があると筋肉を分解する割合が減ります。
また上記に付随して私はBCAAというアミノ酸サプリメントを
ワークアウト前や最中、お腹が空いたときに摂取するようにしています。
BCAAを摂取することの目的は、筋肉の分解を防ぐことです。
BCAAについては書き出すと止まらなくなるので割愛させていただきます。
気になる方は以下のグリコさんのサイトをご参照下さい。
以上が「なるべく筋肉を落とさずに体脂肪を落とす」ために
私が取り組んでいる事です。
本当はここに「ゆっくり体重を落とす」というのを追加したかったのですが
今は自分が実践出来ていないので今回は書きませんでした。
次回の減量期には実践して結果を報告しますね!
「筋肉をなるべく落とさないで体脂肪だけを落とす」というのは
筋肉ラバーズにとって永遠の課題です。
知識では分かっていてもなかなか体現できません。
ですが!あれやこれやと実践しながら
理想のボディに近づいて行きたいと思います♪